【石原結實】「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい

【石原結實】「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい(2004/3/25)

■はじめにより
 いつから日本人はこんなに「水分」を摂るようになったのか。


 ・かつては、お茶は「湯飲みで飲むもの」だった。湯飲み1~2杯とは比べものにならない量が入ったペットボトルで冷たいお茶を飲む習慣などはなかった。だいいち、ビンや缶から直接飲む(ラッパ飲み)ことや、歩きながら飲むなど、そもそも行儀が悪いことではなかったか。

 ・今やどこへ行っても飲み物の自動販売機があり、どこにでもあるコンビニで飲み物がすぐ手に入る。

 ・電車に乗ると、若い女性のバッグからペットボトルが覗いている……。


 みんな、そんなにノドが渇いているのだろうか。そんなに体が水を欲しているのだろうか。

 私はそうではないと思う。

 水分はたしかに人体には必要不可欠だ。それが必要量入って体内でしっかり利用され、きちんと排泄されればいい。しかし、多くの人の現状は違う。ほとんどが「摂りすぎ」であり、それが十分に使われずに、排泄もされずに溜まっている。この体内に「溜まった水」こそが、現代人のほとんどの病気の原因なのである。

 たとえば、こんな場面を想像していただきたい。


 ①田畑に水がなければ枯れてしまうが、逆に水をやりすぎると根腐れを起こし、「洪水」になれば根こそぎ流れてしまう。

 ②でこぼこの土のグラウンドに雨が降ったあと、くぼんだところはいつまでも「水たまり」となってよどみ、ボウフラがわいたりもする。


 このように、水は摂りすぎたり、溜まったりすれば、すぐに悪い面が顔を出すのである。

 もうひとつ、典型的な例を上げよう。

 燃え盛っている灯油ストーブの上から水をバシャッとかける。すると、火は消えてしまい、水まじりの灯油が残る。

 これと同じ現象が、あなたの体の中で日々起きている。

 体に当てはめれば、「灯油」とは体を機能させる栄養分、「水」は余分な水分だ。

 本来、人体は食べた栄養は消化・吸収し、老廃物は排泄するようにできている。ところが、そのメカニズムも、「火消し役」の水が邪魔をすると働きが悪くなり、「燃え残り」が残ってしまう。火が消えた後の灯油に相当するこの「燃え残り」も、体のあちこちで病気を作る元になる。

 火事のような緊急時なら「火消し役」も必要だろうが、内臓や器官という体内の大事な「エンジン」の火を消して、いったいどうするのだ。

 
 (中略)


 「水分を摂ることが体にいい」という危ない常識が、私たちの間にはびこっている。

 あなたは、「血液をサラサラにするために」と、飲みたくもない水分を摂っていないか。

 夜中にトイレに起きるので、その分、夜、寝る前に水を1杯、朝起きてまず1杯などと自分に義務づけていないか。

 ペットボトルの飲み残しを、ノドが渇いてもいないのに、「もったいないから」とばかりにグイッと飲み干していないか。

 「肌のカサカサや手先の乾燥を防ぐため」と、せっせとミネラル・ウォーターを飲んでいないか……。


 ――これらは、今すぐやめないといけない。

 これから本文で述べるが、水を飲めば血液がサラサラになるわけではないし、肌がみずみずしくなるわけではない。体の細胞内にきちんと入らなければ、水分は役に立たないのである。

 この「水たまり」は、ふだんの食事や生活をちょっと工夫するだけで簡単に解消できる。薬も特別な器具もいらない。

【吉原珠央】人とモノを自由に選べるようになる本

■p77
 それでは、日常生活のなかにおいて、どのように目標を意識的に感じることができるのでしょうか。

 私がおすすめしたいのは、目標を数字に置き換えて、その数字に触れ続けるという方法です。

 日常生活には、数字を使う機会がたくさんあります。そういった場面で、目標を連想させる数字を使うのです。

 そして、その数字をキーボードで押したり、記入することで視覚情報のみならず、指先の神経を伝って脳に意識させるのです。

 たとえば、あなたが「人とモノを自由に選ぶ」ために必要だと思う年収や転職期限日、体脂肪率などを考えてみてください。そして、次のような方法で、その数字を頭に強く焼きつけるのです。

 <身近にある数値目標設定の例>
 ・携帯電話のセキュリティロックの4ケタを目標年収に設定
  →目標年収額が700万円の場合は「0700」

 ・銀行の暗証番号を次の希望転職期限日に設定
  →2011年5月に転職したい場合は「1105」

 ・会員登録時のパスワードで目標の体脂肪率を設定
  →15%をめざしていれば「1500」

 ・受験予定の資格試験番号をPCのロック番号に設定


 私は、実際に3年前から携帯電話のセキュリティロックの暗証番号を、目標としている年収に設定しています。携帯電話は、一日に平均して20回は使っていますので、日々、強烈な自己暗示をかけていることになります。

 その結果、この3年間で4回、目標が実現しています。実現できると、そのつど、設定額を上げています。毎日、自分の指で、その数字を押すというアクションをが、目標に対する意識を頭に呼び起こし、実現するための行動を促してくれるのです。

 この方法は、「自分との約束」ともいえます。

 周りの人に宣言するような「相手に対する約束」よりも、数字を活用し、自分に対して、日々、強烈な暗示をかけるほうが、目標は達成しやすいと私は感じています。

 数字の設定は、多少難易度が高くてもいいのではないでしょうか。その数字によって、「さらに上へ」という方向性を、自分自身に意識づけてくれるのですから。

 数字をうまく生活のなかで活用して、目標自体を意識のなかに積極的に取り込んでいきましょう。

【角川いつか】成功する男はみな、非情である。

【角川いつか】成功する男はみな、非情である。(2007/12/15)

■p28
 「何があってもにこにことしていること、腰を低くすること、ていねいにものを扱うこと……」(岩崎峰子/花柳界

 これは客商売に限ったことではない。

 成功する人間は深々と頭を下げる。

 私がかつて、トップの人間と商談の場に臨んだときのことである。先方のクライアントは大企業の重役。権威を笠に着て偉そうにしている。

 正直言って小物!

 そのトップの人間も、私がいない場所では、その重役を”古狸”なんて呼んでいる。でも、その日商談が終わると、トップは社の出口まで”古狸”を見送りにいく。そして「ありがとうございました」と、深々とお辞儀をした。

 びっくりした。

 角度は90度! いわゆる”最敬礼”よりも、もっと角度は深い。

 この人が、こんなふうに挨拶をするなんて……。

 でも、もっとびっくりしたのは、その先である。”古狸”の姿が見えなくなるや――。

 「やれやれ、やっと帰ったか。あいつあもうダメだな」

 そう言って、すぐ手を洗いに行った。何度も何度も手を洗う。まるで汚染物質か何かに触れてしまったかのように。徹底的に相手の痕跡を体から消去しなければ気がすまない……。そんな感じ。

 

■p29
 イギリスのジェントルマンの子供の話。

 ジェントルマンといえば、レディファーストでしょ。小学校でたとえば、女の子が重い荷物を持っているのを男の子が手伝わなかったとする。すぐ「グラウンド10周!」なんて罰が与えられる。

 女の子に優しくなれ、というモラルの教育ではない。徹底的にジェントルマンとしてのマナーを身につけろということ。

 心の中では何を考えていてもいい、ただ「強者の外見」を徹底的に磨いておけ、ということなのだ。

 私が知っている世界的な成功者は決まって礼儀正しく、頭を下げることをいとわない。

 松下幸之助さんは、相手が見えなくなるまで、いつまでも手を振っていたとのこと。本田宗一郎さんも部下に対して土下座して謝ったことがある。

 しかし、心の中では何を考えていたかわからない。だから、怖い。

 そう、礼儀正しい人というのは、ホントはとても怖い人間なのだ!

 

■p155
 人間は狭苦しいところに押し込まれると、人の噂をしたり、イジめたりするようになる(動物だってそうかもしれないけれど)。

 内勤のOLが噂好きなのも、彼女たちが仕事で外に出ることがあまりなく、異動もないから。半径5メートル以内のことしか興味ないのだ。

 いつも同じクラスで行動する中学まではイジメが横行していても、ひとりひとりがバラバラのクラスに
出席する大学ではイジメの話はあまり聞かないのも、この法則による。

 噂好き、イジメ好きの人間は、狭苦しいところに閉じ込められた哀れな人であって、自分に自信もないから、他人に矛先を向けて自分が標的にならないように防御しているだけ。ただそれだけのことです。

【イビチャ・オシム】考えよ!

イビチャ・オシム】考えよ!(2010/4/10)

■p153
 日本人は、世界のトレンドをいち早くキャッチし、戦術や戦略をコピーすることに熱心である。今世界のサッカーで何が起こっているかを熟知している。おそらくヨーロッパの成功を模倣したいのだろう。みんなそれを望んでいる。

 人間は、他人を羨むようにできている。特に、その模倣の対象がベストな人物であればなおさらのことである。そして模倣をすることによって、自らもベストに近づこうとする。練習、あるいは、そのベストな選手との接触を通じて、あるいは、試合や対戦を通じて。あるいは、選手が海外のクラブと契約しプレーすることで経験値が交換され、選手は理想とするベストの選手に近づくことができる。

 だが、サッカーにいて模倣は簡単ではない。本物のセンスが必要なうえに、ゲームは複雑で、例えばバルセロナのサッカーを、そのまま日本人が実践することは不可能である。バルセロナのパスゲーム、ポゼッションサッカーが理想であることは、世界中の誰もがわかっている。しかし、技術、メンタル、戦術、そしてあのようにコレクティブにプレーするための訓練がなければ、バルセロナには近づけない。つまり模倣のために必要なものをどう手にするのかを、誰もが考えようとしていないように思える。

 日本はコンピュータやインターネットの発達した社会である。情報が溢れている。そういう電子社会に身を置くと、まるで誰かに操られているように自分の考えを持つことが難しくなる。模倣という形で他人の考えを疑いなく受け入れ、サッカーにとって心臓とも言える「考える力」を失う。

 人生における目標を持つことは悪くない。それが模倣であっても、ゴールに向かって熱心になる。これは、決して悪いやり方ではない。しかし、純粋に手法を模倣するだけで目標に到達しようとすることには問題があるのだ。

 人はイギリス人よりももっと大きなイギリス人になることはできない。例えば、イギリス人は、すでに100年以上プレーをしている。そういう歴史に追いつき、真似をすることは不可能である。目標とする同タイプの選手を探すことはできる。模倣するチームを見つけだすことはできる。しかし偽物は、いつまでたっても偽物。模倣はどこまでいっても模倣なのである。

 誰かを100パーセント模倣することは困難である。スタジアムを買うことはできる。チームを買うことはできる。しかし伝統と経験年数は買うことができない。国際化を模倣によって実現しようとして、メッシに似た選手を探しだし、あるいは育て、戦術からすべてを同じにしてバルセロナに似たチームを作ろうとしても、決して追いつくことはできない。

 そしてもしかすると、模倣は逆に、日本人が持っているオリジナリティを引き出すことを阻害することになるかもしれないのだ。

【家田荘子】その愛でいいの?

家田荘子】その愛でいいの?(1994/2/1)

■p188
 もし、結婚したいと思っている男性がいるのなら、相手のために苦労を苦労とも思わないで何かをやらせてもらうというのはポイントだと思います。

 私の知っている男性は、病気の時に彼女がお見舞いに来てずっとついていてくれたそうです。彼は医者嫌い、薬嫌いの人だったから、ずっとついていてタオルをかえてくれたり、いろいろ面倒をみてくれたことに感激して、”病気の時にこんなにしてくれるのは彼女だけだ”と思ったと話してくれました。男性が病気の時というのは女性の見せどころだと思うんです。

 別の知り合いの男性は、「カゼの時とかお見舞いに来てくれたのはいいけれど、気をきかしてすぐに帰られるとイヤなもの。やっぱりそばにいてほしい」と言っていました。

 でも、みんながみんな、都合よく病気で寝込んではくれないでしょうから、相手が寝ていなくても、具合が悪そうだったら「この薬効くみたい」といって渡すとか、心配しているというサインを見せた方がいいと思います。ただ「大丈夫?」という言葉だけではなく、もう一つ何かをすることではないでしょうか。男性は単純なところで感激して、コイツと結婚しようと思ったりするみたいですから。

 また、お目当ての彼が社内の野球チームに入っていたら、試合の応援に行くことは大切です。その時に「お疲れさま」とおにぎりを差し入れるとか、そういう時はもちろん彼の分だけじゃなくて、みんなの分も作って持っていくんです。そうすると、”よく気がつくな”とか”女らしいな”ということになって、まわりも応援してくれるようにもなるでしょう。まわりをまき込むというのも、結婚向きの女性になる一つの手。

 私は夫に会っていなかったら、結婚していなかったと思います。だって絶対、主婦向きじゃないもの。ただ、ある時私は彼にコーヒーを入れてあげたんです。主人はそれにとても感動したの。アメリカの女性はコーヒーをあまり入れてあげないから。そんな簡単なことに彼はだまされたみたいなんですよ。そういう小さなことで結婚しようと思われることがあると思いますよ。

【松田公太】仕事は5年でやめなさい

松田公太】仕事は5年でやめなさい(2008/5/20)

■p41
 「自分はこの会社にはずっといるつもりはありません。5年後にはやめるつもりです」

 当時の私はこう決心していましたが、もちろん表立って口にすることではありません。

 けれど、「とにかく会ってくれ」と何人かの銀行の人に会わせてくれた先輩だけには、私はそれを打ち明けていました。それでも彼は変わらず親身に誘ってくれたのです。アメフト部の先輩で、三和銀行に勤めている方でした。

 当初私は、食品メーカーか商社に就職するつもりでした。食に関する分野での起業を目指している私としては、そちらに進むほうが早道だとそのときは思っていました。

 堅い銀行員のイメージは、自由奔放に生きてきた私にはもっとも遠く、そぐわないものでした。

 「公太が銀行員になるなんて思ってもいなかった」

 実際に銀行に入ったあと、よくそう言われたものです。それでも、どんな起業の責任者でも会ってくれる、財務(数字)に詳しくなれるといった利点を考慮し、私は銀行を選びました。

 その銀行で、私は給料の5倍は利益をあげようと決心していました。銀行側からすれば、給料の5倍稼いでくれるのですから歓迎すべきことに思えます。

 にもかかわらず、上司と摩擦や軋轢が起きることもたびたびありました。日本社会の弊害というべきものに、やはり私も阻まれたのです。

 たとえば銀行には、外回りをしていてもお昼には必ず一度戻る、夕方4時には支店に戻るという規定がありました。外回りをしている身には、非常に効率の悪い決まりです。しばしば遅れて帰る私の耳に、「松田の成績がいいのは、規則を守らず長い時間外を回っているからだ」といった声が聞こえてきます。支店の営業でトップの成績だったにもかかわらず、そのような支店内のルールをときに破って仕事に没頭する私を疎ましく思う先輩や上司もいました。

 人と同じことをしないと非難される。これではやる気を失っても不思議はありません。そんなとき、私を腐らせず、より奮起させたのは、5年後の目標でした。

 5年後の自分をイメージし、自分のために仕事をしていましたから、批判されても、すぐにマイペースに戻ることができました。

 上司の理不尽な叱責や非難、同僚の中傷といった、人間関係に悩む人は多いものです。近年は、鬱病やノイローゼになる人も増えています。

 それを乗り越える方法としても「5年でやめる」という考え方は有効かもしれません。どうせ5年でやめるのだからという意味ではなく、その5年間にとにかく学べることはすべて学ぼうという姿勢が生まれるからです。

 学んで自分を成長させようという姿勢があれば、たいていのことは我慢できるものです。

 大学時代のアメフト部でこんなことがありました。

 練習に1分ばかり遅刻した私は、先輩に「責任を取れ!」と詰め寄られました。「責任」とは坊主になることだというではありませんか。

 帰国子女の私にとっては、どうしてそれとこれとがつながるのかと、非常に驚きでしたが、「郷に入っては郷に従え」。そもそも、私が日本の大学で体育会に入ったのも、その日本独特の考え方などを学ぶため。そう思い直し髪を剃ることにしました。

 剃ると決めてしまえば、不思議と、そんな自分を客観的に見ることができました。

 アメリカでサッカーをやっていた自分が日本に帰ってきて、自ら規律の厳しいアメフト部に入って、今頭を剃っているよと、自分で自分の行動がおかしくて笑えてきてしまう。自分を楽しめてしまったのです。

 その魔法の粉は、「この期間、この瞬間に、すべてのことを学んでやるぞ」という自らの積極性だったのです。

【はづき虹映】男の占い

【はづき虹映】男の占い(2013/12/20)

■p121
 転職は大きく分けて二つ。「攻めの転職」と「逃げの転職」だ。当然、「攻めの転職」の方はキャリアアップにつながり、「逃げの転職」は、キャリアダウンにつながる。

 「攻めの転職」と「逃げの転職」を見極めるコツは、今いる会社から引き留められるかどうかだ。「辞めたい!」と申し出た時に、「残ってもらえないか」と引き留められるような存在になっているかどうかが転職成功の秘訣だ。

 自分に合う仕事がどこかに用意されていると思うのは幻想だ。今の職場で輝けない人は、どこへ行っても輝けない。

 今いる職場で、自分の得意分野や才能を活かす場所を見つけて、そこを伸ばしていく長所伸展法を採用すること。

 どんな仕事でもルーチンワークは、単調なもの。それを「どうやったら、楽しく変化させられるか」という意識で些細なことからでも、自分なりに工夫してみることから、日々の仕事が大きく変化していくのだ。

 

■p129
 「仕事」とは、「事に仕える」こと。

 どんな事でも、「させていただきます」という謙虚な姿勢で当たることが、仕事の本質だ。

 「働く」とは、「はた(=周りの人々)を楽に、楽しい気持ちにさせる人の動き」だ。

 「仕事」にしても、「働く」ことにしても、どちらも「お金を稼ぐ」という概念は含まれていない。お金は仕事をすることや働くことの目的ではなく、そうした行為を続けていくための手段に過ぎない。そこを間違えてはいけない。